翌日は「DDR56M」隊長がオプションツーリングを企画主催してくださって、そのコースが中央高速よりだったのでこれも即決。(・∀・)
朝、名古屋の市街地を出発して、「どんぐりの里・稲武」へ。ナビのルートを一般道Onlyにセットしたら、それは予想以上に遠回り…。(・ω・)
峠道を上って下りて、上って下りて…。また、集合のどん尻になってしまった…。(;゜∀゜)
それでも、関東の峠道より走りやすいし、市街地からわずか1時間ほどでこんな風景のきれいなところに行けるなんて名古屋ってクルマ乗りには楽しい街かも。
「どんぐりの里・稲武」を出発して、愛知から長野・大平峠のお茶屋さんへロングツーリング♪
今度はちゃんと隊列の中で山道を満喫。紅葉がきれいに色づいていて気持ちいいドライブ。(・∀・)
約1時間半走って、細い山道を抜けて大平峠へ。着いたお茶屋さん「木曽巳茶屋」の周りは南木曽路が一望出来る絶景ポイント。(・∀・)
天気は熱さを感じるほど快晴。
そしてお茶屋さんいち押しの"五平餅"を頂く。うん、美味い。これはまた後ほど。
当初の予定ではこれから「富貴の森」にある温泉でゆっくりして、、、いたら帰れなくなりそうだったので温泉に後ろ髪惹かれつつ、帰宅の途に。惜しい事したかなぁ。(・ω・)
お茶屋さんからさらに山道を走って、走って、20km。細い道、対向車がいつ来るかとヒヤヒヤ…。(;゜∀゜)
長野県飯田市へと抜けて、中央高速に…、ってところでガソリンが1/3しかないことに気づいてスタンドへ寄り道…。頼りのナビCarrozzeriaVH-9000のスタンド営業情報も工事中だったり休みなのにやっていたりで市田市の街をうろうろ。(・ω・)
ここ市田市はあの"市田柿"、発祥の地。なるほど〜。あちこちに柿畑できれいに実ってましたぁ。
そして中央高速へ。しか〜し、朝から越えた峠は数知れず…、半バテ…。(´・ω・`)
クルーズコントロールでまったり〜。SAで休み休みで、しばらくぶりの諏訪湖SA。ちょっと曇って来ていて景色はイマイチだったけど、休憩にはバッチリ。とりあえず、記録撮影。(・∀・)
でも、ここでまだ半分…。やっぱ名古屋は遠かった??
ヘ⌒ヽフ
(・ω・)アリガ�!
/ ~つと)
ツアー企画、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿